睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは

睡眠イメージ

睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)とは、睡眠時に呼吸停止、または低呼吸になる疾患のことです。きちんと治療しないと、交通事故、高血圧や糖尿病、心臓の病気や脳卒中などを招く確率が大幅に上昇します。職業や家事などの私生活に何かと悪影響が出がちですので、放置するのは禁物です。

症状

いびきがうるさい、日中の眠気がある、朝起きると体が重いなどのほかに、倦怠感、熟睡感が無い、起床時の頭痛、ED(勃起不全)、夜中に何回もトイレに行く、集中力や記憶力の低下などの症状がみられます。

検査

ESS

ESSはエプワース眠気指数テスト(Epworth sleepiness scale)の略で、問診により簡単に昼間の眠気を評価できる簡易検査です。

終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG)

終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG)は睡眠と呼吸の「質」の状態を調べる検査です。入院して行う検査ですが、仕事などへの支障が少ないよう、仕事終りの夜に検査を開始し、翌朝出勤前に退院できるよう配慮されています。

治療方法

CPAP療法(Continuous Positive Airway Pressure=経鼻的持続陽圧呼吸療法、通称シーパップ)

鼻に装着したマスクから圧力を加えた空気を送り込むことによって、ある一定の圧力を気道にかけ、気道の閉塞を取り除く治療法です。中等症から重症の患者様にとても有効で、今や睡眠時無呼吸症候群の最も重要な治療法となっています。

マウスピース

主に軽症の患者様が適応になります。専用のマウスピースは、専門の歯科医に作製してもらいます。気道を広く確保するために、下顎を上顎よりも前に出るように固定します。